正藍染めLOVE

  • 藍染め
  • 藍建て
  • お問い合わせ

【藍建て】「濁り建て」とは

投稿:2017年04月04日

「濁り建て」とは 「濁り建て」という藍建ての方法があります。 「醗酵建て」の解説の際にもいいましたが、伝統的な藍建てである「本建て」に必要なのは「すくも」と「灰汁(あく)」です。 「濁り建て」とは「すまし建て」の対義語に…

【藍建て】「すまし建て」とは

投稿:2017年04月03日

「すまし建て」とは 「すまし建て」という藍建ての方法があります。 「醗酵建て」の解説の際にもいいましたが、伝統的な藍建てである「本建て」に必要なのは「すくも」と「灰汁(あく)」です。 「すまし建て」というのは「すくも」を…

藍染めによる藍の色の名前いろいろ

投稿:2016年03月08日

藍の色の名前いろいろ 洒落じゃありません(笑) ここでは藍染めの色をいろいろご紹介していきます。といっても色は下記に画像でアップしてあるのでここではそのよみ方をご紹介します。 薄い色から順によみ方を並べていきます。 藍の…

伝統的な藍染め「本建て」による藍染め

投稿:2016年03月08日

藍はもともと水に溶けない 「藍建て」とは、水に溶けない藍を水に溶かし染め液をつくることを言います。 藍草はもともと水に溶けない性質をもっています。ですから、藍で染める為には藍草を水に溶ける成分にかえなくてはいけません。ど…

「藍染め」は、なぜ青く染まるのか?

投稿:2016年03月07日

濃い茶色から青へ 伝統的な「本建て」により建てられた藍染めで使う溶液は茶色をしています。ですから、伝統的な「本建て」により、建てられた藍はその溶液の中に浸し、外に取り出してみるとまずは茶色く染まります。 そしてちょっとだ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • »

おすすめ記事

  • 伝統的な藍建てによる「正藍染め」と現代の化学的な藍建てによる「藍染め」
  • なぜ市場に出回っている藍染め製品は色落ちや色移りするのか?
  • 「藍染め」と「草木染め」の違い

人気記事

  • 藍染めによる藍の色の名前いろいろ 藍染めコラム
  • なぜ市場に出回っている藍染め製品は色落ちや色移りするのか? 藍染め
  • 「藍染め」は、なぜ青く染まるのか? 藍染め
  • 【藍建て】「化学建て」とは 藍建て
  • 「現代」の藍建てと「伝統的」な藍建て 藍建て
  • 「藍染め」と「草木染め」の違い 藍染め

最近の投稿

  • 【藍建て】「濁り建て」とは
  • 【藍建て】「すまし建て」とは
  • 藍染めによる藍の色の名前いろいろ
  • 伝統的な藍染め「本建て」による藍染め
  • 「藍染め」は、なぜ青く染まるのか?

アーカイブ

  • 2017年4月
  • 2016年3月

カテゴリー

  • 藍建て
  • 藍染め
  • 藍染めコラム

タグ

すくも インド藍 ハイドロサルファイト ブドウ糖 ブドウ糖建て 亜鉛末 人造藍 付着 伝統的な藍建て 割建て 化学建て 天然灰汁醗酵建て 天然繊維 小上粉白花種 小上粉白花種の蒅(すくも) 微生物 徳島県 日本酒 木灰 本建て 正藍染め 水飴 灰汁 灰汁(あく) 石灰 練り 色移り 色落ち 苛性ソーダ 茎藍 草木染め 草木染めと藍染めの違い 蒅(すくも) 藍 藍分(ランブン) 藍建て 藍染 藍染め 藍草 貝灰(かいばい) 還元剤 酸化 醗酵 醗酵建て 麸(ふすま)

伝統的な藍染めである正藍染めについて。他、自宅でも出来る正藍染めの実践記録として書いています。

Copyright © 正藍染めLOVE